カウスパーダ(ディオスパーダI)
|
|
ディオスパーダ1台目です(^^
イロイロと加工をしたボディです
現在廃車(2005.01現在)
|
ディオスパーダII
|
|
ディスパーダ2台目です(^^
上のカウのボディの痛みがひどくなってきたので
作り直したものです。
一応、コンセプトとしては第2回WGPが行なわれていたら
こんな感じかなと言う事で作ってます(^^
現在廃車(2005.01現在)
|
ディオスパーダIII
|
|
ディオスパーダ3台目です(^^
やはりボディの痛みがひどくなってきたのと
今回はシャーシもへたって来た為に
完全に新調して作ったものです
ベースはGPAな為に本来は青いんですが
納得いかないため(爆)赤くしました
現在はシャーシのセッティングが若干変更されてます
|
歴代ソニック
|
|
1代〜4代目までのソニック勢ぞろいです(^^
レツゴーで星馬兄弟でどちらかと言われれば
烈の方が良かったりするのでソニックは手持ちが
多かったりする訳です
|
ソニックセイバー
|
|
上のソニックの中からセイバーです(^^
FRPを1枚追加するのみのセットアップで
良く走るマシンです(^^
ただし、ボディローラな為にまずそこから破損するのが
タマにきずなんですが(^^;;
|
ライトニングソニック
|
|
バスターソニックの時に烈がハリケーンソニックに
サスペンション取付をして試すってのがあったので
その後のブリッツァの時にはこれをやったのではと
勝手に想像して作ってみました(^^;
何せ、青いボディを白くするのが厄介で(^^;;;;
|
ブリッツァソニック
|
|
ソニックシリーズ最終形態のブリッツァソニックです
ただし、キット標準のままだと赤がベースなので
白くします(爆)
やはりソニックは白ベースに赤、緑、黄じゃないと(^^
|
クロスジャイアント&ダイエーホーク
|

|
野球ネタです
大径マシンを作ろうかと思った時に
思いついたネタをそのまま実行しました(爆)
基本的にキットのシールをパソコンにて加工して
プリンターで出力して終わりと言うお手軽仕様です
撮影のシャーシはKRFで行なっている亀戸レギュの
セットで作ってあります
|
TF103 Z9
|
|
バスターソニック以来の久々の大径マシンです
KRFのFul氏が跳ね馬を作ったんで
何かF1ネタは無いかなあと話して居た時に
出てきた話をそのまま実行した
PanasonicTOYOTA TF103です。
とにかく”らしく”見せると言う事を念頭に作ってみました
第25回ミニ四駆全国選手権大会in愛媛:40.98sec
第28回ミニ四駆全国選手権大会in南横浜:43.45sec
第29回ミニ四駆全国選手権大会in北横浜:40.19sec
第30回ミニ四駆全国選手権大会in京都 :37.87sec
|
ソフトバンクホーク
|
|
ヒサビサにフルチューンドマシンを作成
た・だ・し、ネタはキッチリとね(爆)
野球ネタ第3弾、今回は手抜きをしないで
トップコートを吹きました(核爆)
第30回ミニ四駆全国選手権大会in京都 :36.79sec
|
ディオスパーダVer.MS
|
|
ミニ四駆PROにS−TZ用のボディを載せたものです
PROのチューンドマシン第一号
|
アバンテMk.II TRF
|
|
MS大径のベアリングマシンを組んだ第一号
PROのチューンドマシン第二号
|
|
| |