タミヤ ホーネット 最近、景品で復活しましたねコレ 革命的なマシンでした、でも壊れ易いんですねえ(^^;; いろいろと手を加えましたね、最終的にはただでさえ軽い車体を 更に軽くしたりとかして、軽すぎてアンダーになると言うシロモノに なっていたりしました |
↓ |
タミヤ アタックバギー この頃、他のメーカーのマシンは欲しいものはイロイロと ありましたが、高くて買えませんでした(^^; コレはそんなに長くは使ってませんでしたね |
↓ |
京商 ターボオプティマ 初めて4WDを手に入れたマシンです 標準でそれなりにオプションが付属していて 高性能なマシンでした。 初めて4WDをコントロールして、あまりの安定感に ビックリしたことを覚えてます |
↓ |
ココまではオフロードメインでした。 たまに友達が持ってるオンロードも借りたりとかしてましたが 基本はオフロードでしたね |
↓ |
京商 ハングオンレーサーNSR500 初めてオンロードマシンを手にしたマシンです 動きのリアルさには驚きました その頃の一緒にやっていた友達とバトルをしてましたが 一緒に走っていたマシンが、実際には有り得ない組み合わせに なってましたね(^^; 俺がキットのNSR500を色と若干の改造でバリバリ伝説の 全日本時の巨摩 郡仕様のRS250になっていて他が RVF750(自作プロアーム仕様)、YZR500、NSR500(テラカラー)と 今ならば750と500は混走ですけどもその頃はGPは125,250,500で 750は耐久でしたからねぇ |
ココで一旦ラジコンを辞めます、その後完全に趣味としては 封印を堅く心に誓ったんですが・・ |
↓ |
タミヤ TA-02W 復活後1台目のシャーシです オンロードのシャフトドライブ4WDですね シャーシの作りを見ていて進歩に浦島太郎状態です(^^; 某オークションにてGETしました。 ただ、型遅れな為にタミヤのレギュレーションからはすでに 外れておりレース参加が出来ないことが判りすぐに2台目を 買う事になりました(^^;;; 現在はドリフト用となってます。 |
タミヤ TB-01 2台目です。 実際には型遅れでは無いけども 扱い的には型遅れと言うシャーシです これも某オークションにてGETしました。 グリップ走行用のメインマシンと言う事になりますね |
タミヤ TT-01 3台目です(^^;;; イヤーな予感が的中してTB-01では出れるレースカテゴリーが 制限を受け始めたのでKRFのメカ旦那からシャーシを購入(^^; グリップ:TT、ドリフト:TBって感じになりそう(^^;;;; |
↓ |
2005.8現在 タミヤ TG10-Mk.2s RC人生初のGPとなりました(^^ コレでEP:TT-01 GP:TG10-Mk.2とした体制で 残りのEPはドナドナ方向で進め中(^^; |
2006.04現在 EPのシャーシ変更を検討中(^^;; |
2006.08現在 EPのシャーシをTT-01からTA-05へ TT-01はドナドナされて行きました(^^; |
2012.11.02現在 2009.10.25のROXを最後にレース活動凍結中 その間にTA-05→TA-05IFSにコンバされました |